憲法改正

おはようございます 

今、安部首相が、憲法改正・九条を変える!と、意気込んでいます。

先日、開催した地域の九条の会の交流会で、「教員試験の課題に、憲法が無くなっている」との話を聞きました。

憲法に対する知識が、色々な環境の中で、国民の中で、薄れていることを知りました。

で、確か、以前にも、今と同じように、自民党の「新憲法草案」が、発表された時期がありました。

その頃のブログで、真面目に、こつこつと更新をしながら、憲法について、学習していましたので、久々に、昔の記事をそのまま掲載して、憲法について、おさらいをしてみようと、思います(昔の記事は、絵文字や、画像まで、ありましたね~。

 

さて、皆さんは、憲法が制定されるようになった経過をご存じですか?今日は、憲法の作られた経過を学習したいと思います(*^_^*)

 近代以前の封建制の社会では、君主(日本では将軍、大名)が絶対的な権力をもっていました。 ousama

国民は厳しい身分制のもと、農民は、一生土地にしばられ、自由や権利は一切認められていませんでした。国民が主権者となるためには、この封建君主とのたたかいを避けて通ることが出来ず、多くの国で「市民革命」がおこなわれました。

そして、勝利したその国の市民が主権者として、人間らしい生活を送れるように、そして君主の権力行使を制限するために、憲法が作られたのです(^_^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

憲法審査会

おはよBd_grape32うございます 連休初日から、とってもいいお天気が続いていますね 皆さんは、どんな連休をお過ごしでしょうか さて、総選挙の結果、自民党の改憲派議員が半分以上、落選したのはご存知でしょうか?特に、憲法審議会長の中山太郎氏を筆頭に・・・民主党と連立政権を協議する過程で、社民党の福島党首は、憲法審査会を始動させないよう求めました 来年は、国民投票法が施行されます。衆参両院の憲法審査会の動向を注目する必要がありますね 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新首相の顔

Bdfestival18 こんばんは 順調にブログを更新するために、心がけていること それは、色々情報源(毎日の新聞や、組合の新聞や、うたごえの新聞や・・・)を読んで、2、3日のうちに、記事にする

で、先日ゲットした情報を

民主党の鳩山由紀夫代表が首相になる前に、「新憲法試案」という本を発表しています。その中には、憲法を改正し、「自衛軍を保持する」。また、海外での武力行使を可能にするために、集団的自衛権の行使を容認することも明記されているようです。首相が変わって、ますます九条の運動を広げないといけませんね 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その16

おはようございます!Tannpopo どんどん大型連休の日が近づいてきましたが、皆さんはどんな予定をたてていますか?行楽地に行く人、田舎に帰る人、旅行に行く人、映画に行く人、どこにいっても人・だらけでしょうね~私は、お弁当とゴザと本をもって、花がたくさん見れて、人が少なそうな公園に、出かけようかな~と思っています。ですので、連休は晴れて欲しいですね!

さて、久々、現憲法と自民党の新憲法草案の比較について、学習したいと思います。今回も、私が参加した(3月3日のブログで感想を紹介!)「憲法」学習会で、講師の弁護士さんに教えてもらったレジメをもとに・・・今回注目するのは、憲法第8章「地方自治」です。http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#s08 新設となっています第91条の2の②には、「住民は、その属する地方自治体の役務の提供をひとしく受ける権利を有し、その負担を構成に分任する義務を負う。」とあります。さて、あまり聞き慣れない言葉であるこの「分任」とは→辞書では、「任務を分けて担当すること」とあります。講師の弁護士さんは、この「分任」という言葉は、財政学法上の言葉と教えてくれました。この条項の主語でもある私たち住民、そして、また、法律用語とあまりの関わりのない住民(私も含め)にとって、この分任の入った条項の「任務に分けて、義務を負う」との意味とは?講師の弁護士さんは、この新憲法草案で、今までの応能負担から、応益負担へ原則が変更することがはっきり明示され、社会権保障を後退させた意味であると教えてくれました。応能負担・応益負担の意味は、下記の通りです。

★応能負担と応益負担★
 支払い能力(所得等)に応じて費用を負担するという考えかたを応能負担といい、受ける利益の程度に応じて費用を負担するという考え方を応益負担といいます。自立支援法や介護保険は応益負担となります。

国が支援するから利用料を支払え!利用したいなら、当然に利用料を支払え!となれば、利用者は利用したくても、利用出来ないくなってしまいます。以前に学習した憲法の作られた経過とは、君主の権力行使を制限するために、憲法が作られた! でしたよね。この新憲法草案は、国が国民の権利を奪っていませんか?国が国民の権利を制限していませんか?この様な憲法改悪の動きを絶対に、阻止していきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その14

こんにちは!先日から、「愛国心」が、ニュースで話題になっていますが、皆さんは、どんな意見をお持ちでしょうか?とりあえず、「愛国心」をネットの百科事典で調べてみました。ρ (。'(ェ)'。)ノ サァドーゾ!!

愛国心とは愛国(あいこく)、とは、国民が自らが育った、あるいは所属する社会共同体や政治共同体などに対して愛着ないし忠誠を抱く心情である。

となっていました。教育基本法改正の協議で、「愛国心」という文言を盛り込もうと与党が何度も協議をしていたようですが、どんな意味があって、盛り込もうと考えていたのでしょうか?昨日のニュースでは、「愛国心」ではなく、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する」という内容で、与党内で合意し、正式決定したとのことですが、普通のひとが、この文面を読んで、文言に理解出来るのでしょうか?どう判断したらいいのでしょうか?('(ェ)';)う~ん・・・

先日もお伝えしましたが、法律には、本当に奥深い意味があるようですが、意味が分からないから、あまり関心がないという方も多いと思います。でも、この奥深い意味が分からないままに、結局は、国民がいろんな責任や義務を押しつけられていることの方が多いような・・・('(ェ)'*)(。。*)('(ェ)'*)(。。*)うんうん!

この「愛国心」について、私が先日参加した(3月3日のブログで感想を紹介!)「憲法」学習会で、講師の弁護士さんは、自民党の新憲法草案の前文http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#zenbunnの第3段に記載のある「日本国民は、帰属する国や社会を愛情と責任感と気概を持って支え守る責務を共有・・・」の意味は、「愛国心」に適った人権行使の内容であり、この記載で「愛情を持って、国を支え守る責務」を大前提とし、「心から国を愛せ!」\(+(ェ)<)/ ギョッそして「心の中の問題まで国が拘束できる、そして、私たち国民は、心の中の問題まで国に拘束されることとなる」ヾ('(ェ)';)ノ ガーン!!!これは、基本的人権の制約が可能になる ということの意味を学びました。 (o`(ェ)´o;;=;;o`(ェ)´o)イヤイヤイヤ 

このような「愛国心」の奥深い意味を多くの皆さんはご存じでしょうか?そして、このような意味を盛り込むかどうか協議していた人がいると思うだけで、本当に恐ろしくてなりません。コワイq(≧(ェ)≦*)(*≧(ェ)≦)pコワイ 

是非、今まで以上に、法律の専門家を講師に、学習の場を広げ、真実を学び、平和憲法を守る運動を大きくしましょう(〃⌒(ェ)⌒〃)ウン

| | コメント (1) | トラックバック (0)

学習その13

Bd_sakura45 おはようございます!土曜日・日曜日と、とってもいいお天気でしたが、皆さんはお花見をされましたか?満開の桜を見ましたか?桜の花が「今が一番綺麗な私を見て~ミテミテ q(≧(ェ)≦*)(*≧(ェ)≦)p ミテミテ 」と自信満々に叫んでいたような・・・そして、その声に納得・うっとりするような桜でしたよね~

さて、今日も、先週に引き続き、「新憲法草案と現憲法の比較」の学習をしていこうと思います。~~~~~~~~~~~~

よく、「自衛隊が現にあるんだから、憲法で認めてあげるべき・・・」 という意見を聞きます。('(ェ)'*)(。。*)('(ェ)'*)(。。*)うんうん!

でも、今、憲法改正で、問題になっているのは、自衛隊を認めるかどうかではありません。自衛隊を海外に出すこと、アメリカと一体になって戦争をすること、「外国の人々を殺す」こと を認めていいのかということなのです。先日学習しました自民党の新憲法草案中の第9条の2の記載(学習 12を参照)の意味はそういうことなのです。

では、新憲法草案の9条の2の記載のように、内容が変わったら、自衛官は誇りをもって、仕事が出来るようになるのでしょうか?むしろ、逆ではないでしょうか?いまの「アメリカ言いなり」の政府では、横暴なアメリカが起こす戦争に巻き込まれ、不名誉な人殺しをすることになりかねず、自衛官は、自分の命さえ、危険になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その12

おはようございます!だんだんと暖かい春の雰囲気が感じとられ、春コートを装う人もよく見かけるようになりましたね ヤッホ! o(^0^ lllo) o(lll ^-^ lll)o (olll ^0^)o ヤッホ!Ohanami25

さて、今日も自民党の新憲法草案の中身を学習してみましょう!!~~~~~~

先日の「学習その11」で、憲法9条を比較しました。自民党の新憲法草案には、この9条との改悪のセットで、新たに軍事裁判所が設置されます(第6章 司法 76条)。http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#s06

上官の命令に絶対服従する規律を守らせるためです。しかし、戦前の軍法会議は、戒厳令(意味→非常時に軍隊に統治権をゆだねる命令。旧憲法下では天皇の大権に属した。)が敷かれているときや、軍が作戦行動をおこなっている地域では、民間人もここで、裁かれたそうです。自衛軍が、前文にあるように、「圧政や人権侵害を根絶」するため、地球上のどの地域であっても、軍事力を行使することができ、輸送や医療などのために、民間人が動員された時、軍の秘密などにふれれば、この軍事裁判所で、裁かれることになりかねません。こんな恐ろしい日本軍隊の復活に、厳しい批判と怒りの声を、もっともっと大きくしていきましょう (ノ*бoб)ノ オオオオオオォォォォォ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その11 パートⅡ

「軍」とすることによって、どんなことになるのか?

法律で使われる用語や言葉の解釈は、本当に奥が深く、法律にあまり関わらず、普通に生活をしている人にとっては、意味や解釈が難しいですよね(llllll・____・llllll)......ン?

では、どんなことになるのか?

①「軍」にすることによって、大規模な軍備や核兵器の保有など戦力についての制約、「合理的に必要と判断される限度」などという武力行使に関する制約をいっさい取り払い、「ふつうの国」の軍隊となるのです。

②「自衛には個別も集団も含まれる」と、【集団的自衛権】も行使できることになり、どんな場合でも自衛軍は米軍と一体となって戦えることになります。

【集団的自衛権とは?→ある国が武力攻撃を受けた場合に、これと密接な関係にある他の国が自国の安全を脅かすものとして共同して防衛にあたる権利。この権利を行使する国に対して、直接かつ現実の武力攻撃があることを必要としない。国連憲章では加盟国に認めている。】

* ちなみに【個別的自衛権とは?→自国に直接加えられた侵害を避けるために国家がやむを得ず行使する防衛の権利。国際法上、国家の基本的権利とされる。】

③自衛軍は、自民党の新憲法草案の前文にあるように、「圧政や人権侵害を根絶」するため、地球上のどの地域であっても軍事力を行使することができるのです。

ということは、この2項の改悪で、残された第1項もほとんど意味も持たないものになり、憲法の平和主義は、拭いさられてしまいます。。・゜゜・(lll>_<、lllll)・゜゜・。

このような日本軍隊の復活を意味する新憲法草案に、日本国民ばかりでなく、世界が、厳しい批判と怒りの声をあげるのは、当然ですよね(ノ   ´▽`)ノ llllll オオォォ-!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その11

おはようございます!来週にお花見を企画しているのですが、先日までは、「桜さん散らないで~。・°°・(>(ェ)<)・°°・。」と祈っていたのですが、一昨日からは、「桜さん咲いて~( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;)」と祈っている私です。皆さんは、お花見にいつ行こうか予定されましたか?

さて、久々自民党の新憲法草案と現憲法の比較について、学習しましょう!

「9条の会・はんなん」ということで、メインの「憲法9条」を見てみましょう♡まずは、現憲法9条と新憲法草案の比較表を見てみましょう!http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#zenbunn

そこで、9条1項の「戦争の放棄」については、新憲法草案でもそのまま残すとしていますが、第2項について、「戦力の保持」と「交戦権」を禁止した第2項は、削除され、代わって、「自衛軍」を保持することを明記しています。これは、現在の自衛隊のたんなる名称の変更や、自衛隊の存在を憲法で追認するのではありません。この「軍」とすることによって、どういうものになるのか、意味を考えてみましょう('(ェ)';)う~ん・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その9

憲法改正について、2006年3月5日毎日新聞で、次のように、発表されました。

CAETWNKN★ 憲法改正に賛成 ・・・ 65% 

★ 憲法改正に反対 ・・・ 27%

 そして、憲法改正に賛成の理由で一番多かったのが、「時代にあっていないから」53%でした。

さて、時代にあわせた新しい人権として、* 個人情報の保護 * 環境権 等がマスコミなどで、言われていますが、自民党の新憲法草案でも、これに関連する内容が記載されています。見てみましょう!http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#zenbunn

自民党の新憲法草案の第19条の2、第25条の2を見てみると・・・各条項とも、国家の責任、義務としては、規定がありますが、その前後の条項どこにも、国民の人権としての規定は、ありません。

そのため、この条項では、国民の権利性があいまいで、国に広い裁量が認められ、逆に人権を制限する国家の行為を正当化することも考えられます。

本当に時代にあった新憲法草案なのか(>_<)草案の奥深い部分を知らない人は、ごまかされてしまします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧