友ヶ島戦跡巡り
こんにちは
今日は、朝10時50分に、和歌山県加太港に集合し、大人21名・子供7名で、船で友ヶ島に渡り、たくさん残る、戦争の跡を見学してきました その前に、岸和田から車に乗せてもらい、いつのまにか完成していた信号のない泉南市から岬町までの道路を利用して、加太まで、なんと1時間で、到着
そこで、参加者と合流し、船に乗って、20分で、友ヶ島に到着 船から下りて、バーベキューがメインの若いグループとは、反対の方向に歩き、とっても見晴らしのいい展望台まで上り、みんなで持参したお弁当を、とっても気持ちのいいお天気の中、みんなで食べました!やっぱり外で、賑やかにお弁当を食べるっておいしいですね!子供達も、たくさん食べていましたよ
その後、メインの戦跡見学、砲台跡は真っ暗 持ってきた懐中電灯で、照らしながら、当時の状況が目に浮かぶように、ツアーのガイドさんが、色々お話してくれました。扉に取り付けてあった鉄の金具は、その後、鉄が不足したため、誰かが、売るために、全て盗んでいったお話をしてくれました。真っ暗の中に、コウモリがいて、みんなで、「きゃーきゃー」と(私?!)、叫んでしまいました・・・
アスレチックのように、上ったり、下ったり、足元も悪かったのに、子供達は、頑張って、文句も言わずに、元気に、歩いてくれました (大人のほうが、よく滑っていました・・・
)
とても見晴らしのいい広場で、おやつタイムを10分とって、あっという間の戦跡巡りツアーが終了しました。勿論、たくさん笑って、食べて、動いた子供達は、車の中で、ぐっすり 本当に、楽しい、たくさん勉強した?!戦跡巡りでした。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました
次回写真をのせま~す
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント