« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

和泉九条の会★

おはようございます 今日もとってもいいお天気ですね

さて、報告が遅くなりましたが、4月24日に和泉九条の会の「4周年のつどい」が行われました 講演者は、被爆者医療一筋の「此花診療所 医師 小林栄一さん」でした 小林さんは、長崎県に原爆が落とされたときに、長崎市内の病院にいたそうです。すごい音がして、とっさに机の下に隠れて、動かずジッー時間が過ぎるのを待っていたそうです。少し周辺の物音などが、静まってから机からでて、まずは病院から外にでようと思って、病院の玄関まで、向かうと、既に、たくさんの被害にあった人たちが、病院に来ていたそうです。講演の資料も、当時の原爆が投下された場所の写真や、当時の状況など、聞いていて、とっても怖くなりました。

そのほか、若者二人が、ギターで、歌(ミスターチルドレン&小田和正)を歌ってくれました。そのあとには、津軽三味線の演奏もあり、あまり聞きなれない三味線の音色と、演奏に、とっても心地よい時間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪南地域の企画紹介★

おはようございます

とうとう政府は5月末までに、普天間基地問題を解決できないと言い出しましたね 国民の声や、思いを聞けば、問題の答えは「国外へ撤去するしかない」しかないと、出ているのですが・・・ますます、国民の基地問題への意識が広がり、「国内に、基地はいらない」という声を広げましょう

さて、岸和田市にあります「九条の会・きしわだ」が、5周年記念講演会を行いますPhoto_2ので、ご紹介します

派遣村から見た 日本

日時:5月23日(日)午後1時30分会場・午後2時開会

場所:岸和田市立文化会館マドカホール

参加協力金:500円

講演者:湯浅 誠さん(元年越し派遣村村長)

九条の会・きしわだ 072-422-4876(岸和田市教職員組合内)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次は徳之島 ★

おはようございます 連休に引き続き、この土日も、とっても春らしく、何かをしないともったいと思うような、お天気ですね

毎日報道されている「普天間基地問題」で、国民があちこりで、怒っていることを感じます。昨日は、鹿児島県で、「徳之島に基地はいらない」と集会が行われました

日本の国民が怒っているのに、なぜ日本の首相が、国民の思いを無視してまで、アメリカの基地を作ろうとするのか・・・首相は、日本の国民が、基地を作ることに、納得できる理由を言えない。首相は、アメリカに理解してもらう努力をせず、国民ばかりに、理解を求める。その上、アメリカの基地を作るのも、なぜ国民の税金なのか・・・誰がどう考えても、意味不明、理解不可能なことばかりです。

今日は「9の日宣伝日」です。全国のあちこちで、「憲法九条を守ろう アメリカの基地はいらない」 と声が聞こえると思います

| | コメント (2) | トラックバック (0)

メーデー★

こんにちは 皆さんどんなゴールデンウィークをお過ごしでしょうか

5月に入り、毎日本当に気持ちのいいお天気が続いていますね

5月1日は、朝から、岸和田の二の丸公園で行われた「メーデー」にみんなで参加しましたよ

土曜日で、お天気もよく、参加者も大人だけではなく、ちびっ子もたくさん集まり、賑やかに、労働者のお祭りを楽しみました

シュプレヒコールの種類が、この世の中どんなに悪いねんと思うほど、色々あり、勿論「憲法九条を守ろう」も大声で叫びました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »