学習パートⅢ
こんばんは
我が家の観葉植物たちは、春を少しずつ感じながら、かわいい新芽
を少しずつ大きくしています
新芽って、本当にかわいいし、心までウキウキ
してきます
さて今日は、「きしわだ教育子育て九条の会」結成集会に参加してきました。岸和田には、22もの、いろんな分野での「九条の会」が活動しています。今回の「きしわだ教育子育て九条の会」は、2008年10月16日に、翻訳家の池田香代子さんや、作曲家の池辺晋一郎さん達が呼びかけ人となって、すでに全国的に組織されている「九条の会」と趣旨と同じくし、憲法の精神を子育てと教育の現場に生かすことを目的として、結成された「教育子育て九条の会」を是非、岸和田にも!と呼びかけて、結成されました。鳥越 信さんの「絵本に見る戦争と平和」と題した講演では、戦争中、男の子は、本を読むことを禁止されたこと。特に小説を読むことを禁止されていたこと。その理由は、目を悪くして、飛行機に乗れなくなるから・・・小説
を読んで、精神が軟弱になるから・・・と教えてくれました。そのほか、戦争を題材とした絵本が、他の国と比べて、かなり多いこと。それは、唯一の被爆国だから・・・幼児用の戦争の絵本「まちんと」http://www.yomikko.gn.to/book_war/matinto.htmも紹介してくれました。そのほか、先日ブログで紹介した「ちいちゃんのかげおくり」の絵本も紹介されました。
| 固定リンク
「私の一言」カテゴリの記事
- ★ アレン・ネルソンさん ★(2009.03.28)
- 学習パートⅢ(2009.03.08)
- 学習パートⅡ(2009.03.04)
- 学習パートⅠ(2009.02.21)
- 映画人九条の会(2006.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント