« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

★ アレン・ネルソンさん ★

おはようございますまだ、少し低い気温が続くため、来週末が桜の見頃のようですよ

さて、朝、新聞を見たら、アレン・ネルソンさんが、亡くなられました

Bdstar26 ネルソンさんは、元アメリカ海兵隊の経験から、「憲法9条をアメリカと世界にとアメリカや日本国内のあちこちで、講演や、執筆活動をされていました。私も、一度大阪市内で行われた講演に、聞きに行ったことがあります。アメリカ兵の訓練内容や、生活状況の話、ちょうど、アメリカ兵の少女暴行事件のニュースが出た頃の講演だったので、戦争に行くために、日々訓練をしているアメリカ兵の話を聞くと、本当に怖くなりました。ネルソンさん自身も、戦地から帰還後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しみ、戦争は何も解決しないことを私達に、教えてくれました。ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆ 阪南地域の行事紹介 ☆

09328_2 おはようございます朝は雨が降っていたので、連休が雨から始まるのか~と思ってしまいましたが、晴れましたね皆さんどんな休日をお過ごしでしょうかさて、昨年の「九条の会・はんなん」の3周年記念で、講演してくれました「伊藤千尋さん」が、来週、高石市に来ます現役新聞記者で、世界から見た憲法九条を楽しく、お話してくれました。特に、中南米の「コスタリカ」のお話が印象的でした是非、貴重なお話を聞きに、足を運んでくださいね

「高石9条の会」 結成4周年記念講演

日時:2009年3月28日(土) 午後2時00~

場所:高石中央公民会 2階大集会室

内容:世界から見た9条

講師:Bd_daisy2_2伊藤千尋さん(朝日新聞現役記者)

連絡先:高石9条の会 072-265-0400(高石市職員労働組合内) 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

☆ 阪南地域の行事紹介 ☆

Bd_sakura60 おはようございます 今日は、4月上旬並みのお天気だとか・・・ 南からサクラの開花が報告され、大阪も来週末ごろの予定です とっても楽しみですね 私も少しずつ、春の装いを楽しんでいます さて、前回に予告していました「木津川 計さん」が講演される「阪南市九条の会」のつどいをご紹介します

阪南市九条の会  一周年記念のつどい 

日時:20009328_39年3月28日(土)午後2時~午後4時すぎまで

場所:阪南市サラダホール(小ホール)

内容:記念講演「優しさとしての文化と九条」

講師:木津川 計 氏(雑誌「上方芸能」発行人

その他:尺八演奏

連絡先:阪南市九条の会 072-472-7270 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習パートⅢ

Bd_ivy4 こんばんは 我が家の観葉植物たちは、春を少しずつ感じながら、かわいい新芽を少しずつ大きくしています 新芽って、本当にかわいいし、心までウキウキしてきます

さて今日は、「きしわだ教育子育て九条の会」結成集会に参加してきました。岸和田には、22もの、いろんな分野での「九条の会」が活動しています。今回の「きしわだ教育子育て九条の会」は、2008年10月16日に、翻訳家の池田香代子さんや、作曲家の池辺晋一郎さん達が呼びかけ人となって、すでに全国的に組織されている「九条の会」と趣旨と同じくし、憲法の精神を子育てと教育の現場に生かすことを目的として、結成された「教育子育て九条の会」を是非、岸和田にも!と呼びかけて、結成されました。鳥越 信さんの「絵本に見る戦争と平和」と題した講演では、戦争中、男の子は、本を読むことを禁止されたこと。特に小説を読むことを禁止されていたこと。その理由は、目を悪くして、飛行機に乗れなくなるから・・・小説を読んで、精神が軟弱になるから・・・と教えてくれました。そのほか、戦争を題材とした絵本が、他の国と比べて、かなり多いこと。それは、唯一の被爆国だから・・・幼児用の戦争の絵本「まちんと」http://www.yomikko.gn.to/book_war/matinto.htmも紹介してくれました。そのほか、先日ブログで紹介した「ちいちゃんのかげおくり」の絵本も紹介されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習パートⅡ

2月27日にありました「和泉・九条の会」3周年のつどいに、行ってきましたというより、一部参加していました 楽しみにしていたのは、木津川 計さんのお話です。木津川さんは、色々な分野(アニメ・漫画・映画・歌謡曲など)の国民的代表作について、説明してくれました。説明の中では、木津川さんが、葛飾柴又の寅さんに扮して、歌を歌ったり、演技をしたりする場面も 私も、会場の人達も大笑いしていました この国民的代表作に共通するものは、「優しさでした。その優しさの反対は、「戦争です。国民が選ぶ「優Yokarenしさ」の正反対の「戦争」を国民が好むわけがない!と話してくれました。そして、木津川さんが持ってきたDVDを見ました。第2次世界大戦で、犠牲になった海軍飛行予科練習生の映像でした。青春真っ只中の多くの若者達が、戦争の犠牲者 になりました 2度と同じ過ちを起こさないように、「九条の会」を広げていきましょう と木津川さんが、話されました。

木津川 計さんが、阪南市九条の会の「一周年記念のつどい」で、講演されます。詳細は、次回ご紹介させていただきます!お楽しみ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪南地域九条の会行事紹介!! 

こんばんは 昨日はひなまつりでしたね  我が家は、まだ飾っています みなさんは、雛あられやちらし寿司を食べましたか さて、先ほどニュースで、先月の気Bd_hina14温がかなり高かったため、桜の開花予想が、かなり早まっているようですよ。大阪でも、3月28日頃だそうです。 入学式までには、桜残っていてほしいでBd_enter27_3すね。

さて、岸和田市の学校の先生達の組合が九条の会を結成されます。集会の詳細をご紹介します

変えたらアカン 憲法9条

 「きしわだ教育子育て九条の会」結成集会

日 時:3月8日(日)開会:午後2時00分 開場:午後1時40分

場 所:岸和田市立福祉総合センター

内 容:記念講演「絵本に見る戦争と平和」

お 話:鳥越 信さん(児童文学研究者 1993年国際グリム賞受賞)

連絡先:岸和田市教職員組合内 072-422-4876

共 催:「九条の会・きしわだ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »