「九条の会・泉佐野」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは!やっと梅雨らしいお天気になりましたね。どんよりして、湿度が高く、日中なのに、暗くて・・・北陸・東北は、梅雨入りの発表があり、沖縄では、6日も早い梅雨明けが発表されました。一つの国の中なのに、すごい違いがありますよね!
さて、先日の「母べえ」鑑賞感想を他の方にも頂きましたので、ご紹介を!
子供連れで見に行ったため、後半1時間は、ほとんど見ることができず、残念でした。
国民が、戦争にどんどん鈍化され、逆に、お国のためにとの思想を、どんどんうえつけられていく姿に、恐ろしさを感じました。いったい、いつになったら、このことを反省し、人間らしく、生きるために、政治は舵を切るのでしょうか?自分の子供達には、こんな思いはさせたくありません。
夫婦、親子の愛情と、深い信頼、絆が、胸にしみる映画でした。余分ですが、吉永小百合さんが、昔から、全く変わらないほど、清純だったことには、今更ながら、驚いています。
まだまだ感想文を紹介したいのですが、また後日・・・梅雨なので、体調も不安定ですので、ゆっくりした休日をお 過ごし下さい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お元気でお過ごしでしょうか?先週から梅雨の合間ということで、雨は降らず、真夏のようなお天気
が続いていますね。そして、今月は、
月。6月と言えば、「ジューンブライド」
ということで、9条の会のブログなのですが、デザインだけ、「ジューンブライド」にしてみました。
さて、 昨日、マドカホールで上映された「母べえ」を鑑賞しました。とても、戦時中の状況がわかりやすく描かれ、素直に育っている子供達の微笑ましい場面や、治安維持法で逮捕され、拘置所送りにされた人たちの惨い場面。本当に、戦争は平和な生活、大切な人たちを、全て奪っていってしまうものだと感じました。 出演者も、すごくいい人(個性的な人)がそろっていて、吉永小百合のほかにも、浅野忠信、倍賞智恵子、戸田恵子、檀れいなどなど・・・「釣りバカ日誌」で、スーさんの運転手の笹野高史さんが、警察官の役だったり、笑福亭鶴瓶の役も、とってもよかった~自分が稼いで買った物は、貴金属でも何でも、自分の幸せのために使う!人生は一度しかない!人生を楽しまないと!この性格が、難しい年頃の姉「初べえ」 には、とってもいやなおじさんでしたが、「母べえ」には、とても必要な存在のおじさん。笑うシーンもたくさんあり、勿論泣くシーンも・・・是非、機会があれば、たくさんの人に見てもらいたい!と思い、そして、何もかもを奪っていく戦争を再び起こさないように、憲法9条を守る運動も広げていかないと!と感じた映画でした。
ちなみに、「かいづか・9条の会」が、「母べえ」の上映会を6月29日(日)に、予定しています(前々回のブログを参照下さい)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント