和泉九条の会 パートⅡ
さて、和泉九条の会の作成したオリジナルポスターへの思いを和泉九条のニュースに記載されていましたので、皆様にもお伝えします!
①ポスターの図案は、メンバーで意見を言い合い、相談し、専門家の手を借りて作成
②デザインは、ブログでは少し見にくいですが、「世界の宝、憲法九条守ろう」「私たちが主権者です。」と主張し、「小さな街の、小さな集まりが「九条の会」の呼びかけに応えて、大きな運動へ」をアピールしています。
③ブルーの色での「平和」は、専門家にお願いしたところ、なんと100枚( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;) の平和という文字を書いて、その中からの1枚だそうです。この「平和」の文字は優しさを心に届け、人を集めるイメージです。
④裸の赤ちゃんは「ひたすらに平和を希求し、みんな一つずつすてきな宝物をもっている」の九条の心を表しています。
⑤覆うものがない。飾らない。無防備。いまにも立ち上がろうとする姿。「改憲」の企てを阻むため、一人ひとりができる努力をしようとのデザイン
⑥憲法九条が、私たちに何を約束するのかを、みんなで考えようと「私たちは主権者」でなく「私たちが主権者です。」と書きました。
⑦ハトが、憲法を読んでいる様子は、ものごとをおだやかに話し合う、学ぶ姿勢です。また、ハトは、九の鳥と書いて鳩といいます。
まだまだ、和泉九条の会のポスター作成への思い、裏話は、たくさんありますが、この①から⑦までの作成経過を読むと、作成に関わった方々の苦労もあるかと思いますが、自分も作成に加わって、色々な話し合いをしながら、九条への思いをポスターや、看板など、形にしたい!と思ったのではないでしょうか!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント