« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

和泉九条の会 パートⅡ

さて、和泉九条の会の作成したオリジナルポスターへの思いを和泉九条のニュースに記載されていましたので、皆様にもお伝えします!

①ポスターの図案は、メンバーで意見を言い合い、相談し、専門家の手を借りて作成

②デザインは、ブログでは少し見にくいですが、「世界の宝、憲法九条守ろう」「私たちが主権者です。」と主張し、「小さな街の、小さな集まりが「九条の会」の呼びかけに応えて、大きな運動へ」をアピールしています。

③ブルーの色での「平和」は、専門家にお願いしたところ、なんと100枚( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;) の平和という文字を書いて、その中からの1枚だそうです。この「平和」の文字は優しさを心に届け、人を集めるイメージです。

④裸の赤ちゃんは「ひたすらに平和を希求し、みんな一つずつすてきな宝物をもっている」の九条の心を表しています。

⑤覆うものがない。飾らない。無防備。いまにも立ち上がろうとする姿。「改憲」の企てを阻むため、一人ひとりができる努力をしようとのデザイン

⑥憲法九条が、私たちに何を約束するのかを、みんなで考えようと「私たちは主権者」でなく「私たちが主権者です。」と書きました。

⑦ハトが、憲法を読んでいる様子は、ものごとをおだやかに話し合う、学ぶ姿勢です。また、ハトは、九の鳥と書いて鳩といいます。

まだまだ、和泉九条の会のポスター作成への思い、裏話は、たくさんありますが、この①から⑦までの作成経過を読むと、作成に関わった方々の苦労もあるかと思いますが、自分も作成に加わって、色々な話し合いをしながら、九条への思いをポスターや、看板など、形にしたい!と思ったのではないでしょうか!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

和泉九条の会

おはようございまPhotoす!さて、和泉九条の会では、「九条の会」のアピールに賛同された方々からの募金で、「オリジナルポスター」を作成しました。既に、和泉市のどこかで見たよ~と気づかれた方もいるかもしれませんが・・・私の感想は、幸せそうに元気に笑っている赤ちゃんが、これからも、憲法九条に守られている日本で、平和に、すくすくと育っていってほしいという、大人達の願いをポスターにしたんだな~と感じました。見て頂いた感想を、是非、コメントに、お寄せ下さい!とってもほのぼのとするポスターですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嬉しいコメント!

こんにちは!色々な方からの、ブログへのコメント本当にありがとうございます!とっても嬉しいです!Bd_hibiscus56 いつも1週間に1回は、必ず更新をしないと!と思っていますが、残念ながら、できていません。でも、たくさんの人がこのブログを見て、九条守ろう!の運動が、ますます広がるように、これからも楽しみながら、更新していきたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いします!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の青空 パートⅡ

さて、この「日本の青空」ですが、九条の会・はんなんで、上映を企画しました!是非、たくさんの人に、観てもらいたいと思います!ので、よろしくお願いします!

日時:9月2日(日)午前10時、午後1時の2回上映

場所:岸和田市立文化会館「マドカホール」Bd_soap

なお、私も、近々試写会に、行く予定ですので、感想を後日ブログに書きたいと思います!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日本の青空 パートⅠ

こんにちは!さて皆さんは、「日本の青空」という映画をご存じでしょうか?日本国憲法の誕生についてをドラマ化したものです。一部の人が、「アメリカに作られた憲法」と言われている日本国憲法、でも本当は、日本の民間人による「憲法研究会」が作成した憲法草案が、GHQ案の手本になっていたという事実がありました。この映画を観れば、日本国憲法誕生の真実がわかり、「アメリカに作られた憲法だから、改正が必要!」という人達の本当の目的が、はっきりとするのではないでしょうか?

Ivy 憲法九条を守ろうと運動している私達が、この映画を観て、憲法誕生の真実を知らない人たちに、真実を広め、また、この映画をたくさんの人に、観てもらうことが、現憲法守るために、必要だと思います。そこで、「日本の青空」のホームページがありますので、一度ご覧下さい。http://www.cinema-indies.co.jp/aozora/

| | コメント (0) | トラックバック (1)

九条の会・くまとりパートⅡ

Bd_frog6_1  さて、この不備だらけの国民投票法について、学習と交流をしましょう!!と「九条の会・くまとり」が学習&交流会を企画されています!ので、詳細をご案内致します!以前、「九条の会・はんなん」の国民投票法案の学習会にも講師として、来て頂きました弁護士笠松健一先生が、今回も講演をしてくれます!大事な憲法を改正するための手続法に、どれだけの問題点が隠されているのか!を是非、学習して下さい!

「憲法九条守れ! ーこれからの闘い・学習と交流会ー」

日時:6月30日(日)午後2時~4時

場所:コットンホール

http://www.town.kumatori.lg.jp/shisetsu/rengakan/index.html

内容:*映画上映:「戦争のない国 日 本」

    *改憲手続き法の問題点:講師 笠松健一弁護士

    *活動交流

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九条の会・くまとりパートⅠ

Bd_aji29 こんにちは!国民投票法が、国民の声を聞くことなく、慎重な審議もされず、採決されてしまいました。この法律の施行は、3年後です。この法律の中身は、以前にも、ブログに掲載しましたように、①最低投票率制度は設けず、有効投票総数の過半数で改憲成立②公務員や教員の意見表明・国民投票運動の制限③有料CMは、投票日前14日間以外は野放し などなど・・・重大問題だらけです。でも最終的には、国民の過半数がノーと言えば、改憲は絶対にできないのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9条宣伝!

こんにBd_rain22ちは!土曜日に、9日(九条の9)宣伝行動を予定していました。5月の中旬頃から、6月9日が、土曜日なので、人がたくさん集まる場所はどこか!を考え、子供達にも大人気!色鮮やかな風船も用意をして、東岸和田サティで行うことを決定!宣伝当日の2・3日前より、天気が怪しい・・・とニュースで聞いて、不安でしたが、なんと、当日の朝は、青空が見えるぐらいのお天気!(。'(ェ)'。)ノ オ ハヨ♪身支度して、参加メンバーと準備を進めていざ集合場所へ!(午前11時)集合場所に着いたとたん、雷さんが待っていました!かのように、ゴロゴロと鳴りだし、大雨に・・・( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;) どれくらい降るかなど、予想がつかなかったので、参加メンバーで、宣伝行動の中止を決定しました。久々に、参加者も多く、若いメンバー?!も多く、ちびっ子も参加してくれていたのに・・・風船を作る道具まで、レンタルして・・・その上、参加者で、お茶をしながら、残念会をし、1時間後に、みんなで解散して帰るときには、なんと!お日様が顔を出していました。あの雨は何だったの?!\(+(ェ)<)/ ギョッと思った一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

看板!!

お久しぶりです!今日は、「九条の会・はんなん」で、取り付けた看板を皆さんに見てもらいたくて、機械に苦手な私が、デジカメを持って、青空の下で、撮影し、早速、ブログに添付してみました!明日からお天気が悪くなると、天気予報で聞いていましたので、今日の青空をバックに撮らないと!と思い・・・画像のできはいかがでしょうか!Img_0785

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »