« 話し合い * | トップページ | 和泉九条の会 »

ペンギン物語

おはようございます!今日も日中は、気温が12度になるそうです。本格的な冬の季節なのに、気温が2桁というのは、過ごしやすいので、嬉しい気もしますが、地球の温暖化の現象と思うと、こんなことでは将来、地球はどうなるのか!?という大問題です。

先日、南極の北、2400キロの位置にあるクロゼット島で暮らす無数のキング・ペンギンたちの力強い姿を生き生きと映し出しているドキュメンタリー映画を見ました。Penguin17 ペンギンの人生は、すごい!の一言です。いつも死と直面した生き方をしています。そして、そのペンギンの人生に、今まで以上に、生死が大きく関係してきているのが、地球温暖化ということも感じました。勿論、ペンギンだけではなく、他の動物たちや、反対に砂漠の多い地域の人たちや動物たちも・・・

地球温暖化の原因をどんどん作り出している人には、少しづつしか感じない温暖化現象ですが、原因を作り出していない人や動物には、氷が溶け出したり、流氷が少なくなってきていたり、砂漠がどんどん大きくなってきたりと、死に大きく直面しています。

Tama1 地球温暖化の原因となる、温室効果ガスの一種である二酸化炭素などについて、先進国における削減率を1990年基準として各国別に定め、共同で約束期間内に目標を達成するという内容の京都議定書が、2005年2月16日に発効されています。

発行されて以後、特に私たちの生活の身近な中で、何かがかわったということは感じられませんが、先進国側が京都議定書の約束をきちんと達成してゆくなどの真摯な取り組みが、世界で考えられています。

平和憲法の九条を守っていくことは勿論のことですが、全世界の人間、動物、その他の生き物が住みやすい地球を作っていかないといけない!!と映画を見て感じました。

|

« 話し合い * | トップページ | 和泉九条の会 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペンギン物語:

« 話し合い * | トップページ | 和泉九条の会 »