« 2006年10月 | トップページ | 2007年2月 »

和泉九条の会

おはようございます!さて、先日、ある組合の旗開きに参加させて頂きました。組合員全員で、大企業相手に、この春で6年も頑張って争議しています。さすがに、6年頑張っている熱気と、団結と、根性を感じました!私も同じ阪南地域の一労働者として、引き続き、頑張って支援したいと思いますし、仕事柄、この組合のために、一生懸命、争議全てを早期解決のため、頑張っていきたい!と心から思った旗開きでした。

先日、大阪府に600もの九条の会が、できました!d(o'(ェ)'o)b イエーイとご報告しました。そして、阪南地域では、「九条の会・はんなん」を先頭に、次々と結成して、1・2周年という地域の九条の会が、色々な企画を考えているようです!そこで、1つの地域からビラを入手しましたので、是非、皆さんに参加を呼びかけたいと思います。

*******************************Bd_basket3

和泉九条の会   3・20 一周年のつどい

日時:2007年3月20日(火) 開場:午後6時 開会:午後6時30分

場所:和泉コミュニティセンター 3階大ホールhttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F28%2F52.893&lon=135%2F25%2F8.87&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=570&CE.y=328

オープニング:声楽家:柏原信江さんより「いぬふぐり」他

朗 読:フリー・アナンウンサー・グループ:おはなしくじらさんより「女たちの太平洋戦争」

記念講演:講師:なんと!九条の会事務局長:小森陽一氏「夏目漱石と樋口一葉と憲法九条」(ノ。'(o)')ノ才才才ォォォ~♪

入場料:無料

*************************************

盛りだくさんの内容となっていますので、是非、行きましょう!!('(ェ)'*)(。。*)('(ェ)'*)(。。*)うんうん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペンギン物語

おはようございます!今日も日中は、気温が12度になるそうです。本格的な冬の季節なのに、気温が2桁というのは、過ごしやすいので、嬉しい気もしますが、地球の温暖化の現象と思うと、こんなことでは将来、地球はどうなるのか!?という大問題です。

先日、南極の北、2400キロの位置にあるクロゼット島で暮らす無数のキング・ペンギンたちの力強い姿を生き生きと映し出しているドキュメンタリー映画を見ました。Penguin17 ペンギンの人生は、すごい!の一言です。いつも死と直面した生き方をしています。そして、そのペンギンの人生に、今まで以上に、生死が大きく関係してきているのが、地球温暖化ということも感じました。勿論、ペンギンだけではなく、他の動物たちや、反対に砂漠の多い地域の人たちや動物たちも・・・

地球温暖化の原因をどんどん作り出している人には、少しづつしか感じない温暖化現象ですが、原因を作り出していない人や動物には、氷が溶け出したり、流氷が少なくなってきていたり、砂漠がどんどん大きくなってきたりと、死に大きく直面しています。

Tama1 地球温暖化の原因となる、温室効果ガスの一種である二酸化炭素などについて、先進国における削減率を1990年基準として各国別に定め、共同で約束期間内に目標を達成するという内容の京都議定書が、2005年2月16日に発効されています。

発行されて以後、特に私たちの生活の身近な中で、何かがかわったということは感じられませんが、先進国側が京都議定書の約束をきちんと達成してゆくなどの真摯な取り組みが、世界で考えられています。

平和憲法の九条を守っていくことは勿論のことですが、全世界の人間、動物、その他の生き物が住みやすい地球を作っていかないといけない!!と映画を見て感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

話し合い *

こんにちは!この土日はいかがお過ごしでしたでしょうか?私は組合の臨時大会に参加し、この春の春闘に向けて、そして、これからますます広げていかないといけない憲法9条を守る運動に向けての色々な報告を聞き、学んできました!学んできた内容はまた、後日のブログに掲載します!

さて、私たち9条の会の運動も、どんどん広がり、今大阪府の中だけでも、600もの会 キャーq(≧(ェ)≦*)(*≧(ェ)≦)pキャー ができあがっているそうです!各会で、宣伝や学習会その他たくさんの企画を考えながら、憲法9条の大切さを独自の方法で、広げています!

****************************************

そこで、この素晴らしい憲法9条への思い!や、平和の素晴らしさ!また、戦争体験などの話し合いをしながら、日本国憲法をみんなで考えましょう!という企画を「九条の会・きしわだ」が行いますので、是非、色々な方の九条への思いを聞きにいきませんか?(*'(ェ)')ρ(* '(ェ)')/ いらっしゃい

* 題:話し合いましょう!!!「わたしと九条と平和」

* 日時:2月4日(日)午後2時~4時

* 場所:岸和田市立総合福祉センター大会議室1階Mfwmapserv

* お話:津村明子さん「九条の会・おおさか」呼びかけ人、大阪府生活協同組合連合会会長

* 連絡先:「九条の会・きしわだ」℡:072-422-4876

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご無沙汰です。

Eto2 皆様、あけましておめでとうございます!そして、大変ご無沙汰していました!3ヶ月ぶりのブログ更新で、お恥ずかしながら、パスワードまで忘れてしまいました

( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;) 

でも、今日からまた、気を取り直して、そして、ブログ更新を心待ちにして頂いている皆様のために、一生懸命頑張って、「9条の会」に関する色々な情報を楽しく、発信していきたいと思いますので、これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます!ヨロシクマ♪ (。'(ェ)'。)ノ

早速ですが、1月25日から国会が召集されますが、この国会では、以前にもお話ししてきました国民投票法案について、審議する方向での与党の発言を、ニュースでも聞きました。そのため、ますます、地域にたくさん広がっている「9条の会」の役目が大事な時期となっています。Bd_ume11

そして、2004年6月に各界著名人9人が発表した「九条の会」アピールへの賛同を広げようと、全国に9条の会が次々と結成されてから、私たち「九条の会・はんなん」も、昨年12月に結成2周年を迎えるました。(。^(ェ)^)//++才×〒"├♪++

2周年を迎え、そして大事な時期だからこそ、今まで以上に、憲法9条を守り、その平和主義の精神を広める運動を頑張っていこうと思います!(ノ。'(o)')ノ才才才ォォォ~♪

そこで、早速、下記のとおり、2周年記念総会兼学習会を行う予定です。是非、運動を広げるために、皆さん学習しに来て下さい!ワクワク♪o('(ェ)'o)(o'(ェ)')oワクワク♪

 「憲法を生かし、子どもと教育をまもる共同の輪を!」

 2007年1月26日(金)開場:午後6時00分 開演:午後6時30分 

 場所:岸和田市立労働会館Kishiwadamap   講師:松本喜久夫氏(脚本家・前:大阪市学校園教職員組合 南大阪支部長、本部執行委員)

 その他:「戦争をしない国 日本」ドキュメンタリー映画上映会(この作品は、『日本国憲法』をテーマに社会的な話題作を撮り続けてきた3人の監督が構想を練り上げ、108人の各界を代表する呼びかけ人によって、実現されました。)

 連絡先:9条の会・はんなん 電話 072-438-7734

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2007年2月 »