« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

「いずみおおつ・9条の会」つどい報告!

Bd_ivy1 こんにちは、さて、1ヶ月前、泉大津市民会館で、「平和憲法を考える泉大津市民のつどい2006春」が、150名を超える市民の参加で盛大に開催されました!地域の方より、下記の通り当日の内容を教えてもらいましたので、ご報告します。

は、

 ピアノ演奏をバックに日本国憲法前文の朗読で始まり・・・

 美空ひばりさんが平和への思いをこめて大切に歌った「1本の鉛筆」など4曲をピアノでの弾き語り・・・

 中田進さんの「憲法制定60年のいま、暮らしと平和を考える」をテーマにした講演・・・

  憲法改悪で日本社会は根本的に変えられる→日米軍事同盟が強化され、→軍事基地増強→アジアでの孤立がすすむ→経済へのアメリカの介入が強められ→アメリカ言いなり政治・軍事で、国民のくらし・権利・自由や平和は深刻になる。

  憲法は時代遅れではない→今日では国際社会で憲法9条が高い評価を受け→世界の流れになっている。

  憲法を語り合うことが大切→人間らしく働き生きることを楽しく学び、語れば憲法が見えてくる。

と中田先生らしいユーモアたっぷり、大爆笑のお話でした。

 その後、開場からもたくさんの活発な発言が続き、最後に、泉大津9条の会より「平和憲法を守りぬくために、ご一緒に・・・9条の賛同者を増やそう!市民過半数を目指す9条署名を集めよう!どこでも9条を作ろう!」と訴えました。Bd_daisy2

 会場の方からの感想では 知らないことが多すぎるので、今回色々なことを教えてもらい考えていきたい! 国民が憲法を広く理解出来るよう活動しなくては!▲今日のお話を友達に話してみたいと思います!などなど、本当に素晴らしい感想も頂き、大成功とのご報告でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

法案阻止に向けて

Bd_syoubu16 こんにちは!昨日からまた真夏のようなお天気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、情勢の動きですが、5月26日に改憲手続法案である国民投票法案を自民党と公明党が共同で、国会に提出しました。そして、同日、民主党も対案を提出しました。与党は、6月1日の衆議院本会議で、国民投票法案の趣旨説明と質疑を行い、審議入りすることを目指しています。

今まで何度か学習してきたように、改憲(憲法で、日本を海外で戦争をする国にするため)への手続法案であり、色々な問題点(規制)もあり、絶対に成立を許させません。

でも法案を阻止するためにどうするの? → 先日、5月27日に国民大行動が東京の代々木公園で行われました。5万人を超す人が、悪法を許さないために、思い思いのアピールを掲げて集まりました。 これからどんどん企画される国民投票法案の学習会や集会に法案の中身を知らない友達・知人を誘って参加したり、近くにある9条の会などの宣伝に参加したりと、色々な方法で、悪法阻止への自分なりの運動や、アピールの仕方があると思いますので、是非、この大事な時期、たくさんの人と声をだしていきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緊急集会

今、国会では、教育基本法の改悪に加えて、国民投票法案も緊迫した情勢になっています。今までにも、何度か国民投票法案の問題点について、学習していきましたが、今回下記日程において、国民投票法案の問題点について考える緊急集会が行われますので、是非、多数のご参加を呼びかけたいと思います。http://www16.plala.or.jp/osaka-kenpou/news/news_060527.html

2006_5_27_kokuminhogohou ★ 日 時: 5月27日(土)

 ・ 午後1時開場

 ・ 午後1時30分開会

 ・ 午後4時30分閉会

★ 場 所:大阪弁護士会館本館6階大ホール

★ 入場無料

★ 主 催:大阪弁護士会

★ 連絡先:大阪弁護士会憲法問題特別委員会(℡:06-6364-1227)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「九条の会・くまとり」結成のつどい!Ⅱ

4月初めのブログにも掲載しました「九条の会・くまとり」の結成の集いについて、皆さんに伝えきれなかった当日の内容を再度、ご報告致します!

Bd_nanohana3 当日は、映像とトークがあり、コンサートでは、民族楽器「ウード」、フルートでの演奏ありと、色々な形での平和への訴えがありました。最後には、よびかけ人の方より、自らの戦争体験を踏まえ、国会で国民投票法案が提出されようとしている情勢の下、日本を「戦争する国」にしないために憲法9条のを守る意義を強調し、みんなで学び、語り、広げようと訴えられました。w(。'(o)'。)w 才ォ-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その17

おはようございます!この数日間「これが五月晴れ!なんだ」というお天気が続きましたね!

さて、最近の国会での議論は、犯罪の実行行為がなくても、“犯罪の合意”だけで処罰可能とする「共謀罪」・現行憲法とのつながりを断つ「教育基本法案」・改憲の手続きを定める「国民投票法案」と、私たち国民の人権や、将来の生活に深く関わるとても重要で、私たち自身も、注目しないといけない内容ばかりです。

各界著名人9人が発表した「九条の会」アピールに、教育基本法のことについて、書かれた部分があります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

憲法改正の意図は、日本を、アメリカに従って「戦争をする国」に変えるところにあります。そのために、集団的自衛権の容認、自衛隊の海外派兵と武力の行使など、憲法上の拘束を実際上破ってきています。また、非核三原則や武器輸出の禁止などの重要施策を無きものにしようとしています。そして子どもたちを「戦争をする国」を担う者にするために、教育基本法をも変えようとしています。これは、日本国憲法が実現しようとしてきた、武力によらない紛争解決をめざす国の在り方を根本的に転換し、軍事優先の国家へ向かう道を歩むものです。私たちは、この転換を許すことはできません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以前にも掲載したとおり、教育基本法は、憲法と一体のものです。

今回、この憲法と一体となる教育基本法の改悪案の狙いは何なのかについて、学習したいと思います。

狙い① 現在の憲法と「教育基本法」のつながりを断ち切る。→現在の教育基本法前文の冒頭にある「われらは、さきに、日本国憲法を確定し」という文章を改悪案では、削除されています(比較表を見て下さい!)。http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/09-kyouiku/ann.html)、そして、この「憲法を確定」という文章には、憲法「前文」の第1文の述語となります。ここには、何が書かれているのか→「政府の行為によって、再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し」という憲法9条の思想と、「ここに主権が国民に存することを宣言し」という主権在民の思想があらわれています。しかし、この結合していた文言を削除するということは、現行憲法にのっとらない、ということを示しています。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

9日定例宣伝報告!

こんにちわ!皆さん大型?!連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?私は、当初予定していたとおり、お弁当?!とゴザと本を持って、沢山の春のお花Bd_pansy6 Bd_carnation1 と沢山泳いでいる鯉Bd_kodomo24 のぼりを見にでかけました!本当に連休の最後の日以外は、真夏のようなお天気が続き、皆さんも思い出に残るような休日をお過ごしだったことでしょう!

さて、昨日は、全国多くの9条の会が、予定されていたと思いますが、「9の日定例宣伝行動日」でした。

「九条の会・はんなん」でも、南海貝塚駅前で、定例宣伝を行いました。

参加者は、「九条の会・かいづか」を含め8団体27名でした!すごく多い人数で盛り上がりました。

宣伝時間寸前まで雨が降っていたのですが、九条の会のパワー?!で、宣伝中は雨がやんでいました。

宣伝では、日本国憲法の精神に則り、日本の教育の基本を確立するための法律である「教育基本法」Bd_enter4 が、今国会で討論され、改正案では、「戦争する国の人づくり」をするというねらいがはっきりとしています。こんな「改正」法案や、同じく、憲法改定につながる国民投票法案を成立させないよう、ご一緒に声をあげましょう!!と訴えました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »