« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

学習その11 パートⅡ

「軍」とすることによって、どんなことになるのか?

法律で使われる用語や言葉の解釈は、本当に奥が深く、法律にあまり関わらず、普通に生活をしている人にとっては、意味や解釈が難しいですよね(llllll・____・llllll)......ン?

では、どんなことになるのか?

①「軍」にすることによって、大規模な軍備や核兵器の保有など戦力についての制約、「合理的に必要と判断される限度」などという武力行使に関する制約をいっさい取り払い、「ふつうの国」の軍隊となるのです。

②「自衛には個別も集団も含まれる」と、【集団的自衛権】も行使できることになり、どんな場合でも自衛軍は米軍と一体となって戦えることになります。

【集団的自衛権とは?→ある国が武力攻撃を受けた場合に、これと密接な関係にある他の国が自国の安全を脅かすものとして共同して防衛にあたる権利。この権利を行使する国に対して、直接かつ現実の武力攻撃があることを必要としない。国連憲章では加盟国に認めている。】

* ちなみに【個別的自衛権とは?→自国に直接加えられた侵害を避けるために国家がやむを得ず行使する防衛の権利。国際法上、国家の基本的権利とされる。】

③自衛軍は、自民党の新憲法草案の前文にあるように、「圧政や人権侵害を根絶」するため、地球上のどの地域であっても軍事力を行使することができるのです。

ということは、この2項の改悪で、残された第1項もほとんど意味も持たないものになり、憲法の平和主義は、拭いさられてしまいます。。・゜゜・(lll>_<、lllll)・゜゜・。

このような日本軍隊の復活を意味する新憲法草案に、日本国民ばかりでなく、世界が、厳しい批判と怒りの声をあげるのは、当然ですよね(ノ   ´▽`)ノ llllll オオォォ-!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その11

おはようございます!来週にお花見を企画しているのですが、先日までは、「桜さん散らないで~。・°°・(>(ェ)<)・°°・。」と祈っていたのですが、一昨日からは、「桜さん咲いて~( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(ェ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;)」と祈っている私です。皆さんは、お花見にいつ行こうか予定されましたか?

さて、久々自民党の新憲法草案と現憲法の比較について、学習しましょう!

「9条の会・はんなん」ということで、メインの「憲法9条」を見てみましょう♡まずは、現憲法9条と新憲法草案の比較表を見てみましょう!http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#zenbunn

そこで、9条1項の「戦争の放棄」については、新憲法草案でもそのまま残すとしていますが、第2項について、「戦力の保持」と「交戦権」を禁止した第2項は、削除され、代わって、「自衛軍」を保持することを明記しています。これは、現在の自衛隊のたんなる名称の変更や、自衛隊の存在を憲法で追認するのではありません。この「軍」とすることによって、どういうものになるのか、意味を考えてみましょう('(ェ)';)う~ん・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NGOにまなぶ

おはようございます!また、冬に逆戻り?というような、寒い日が続いていますね(>_<)

さて、今日は、明日のことをご案内させて頂きます。(というよりご案内が遅くなり申し訳ございません(^^;))~~~~~~~~~~

「憲法9条を活かすNGOにまなぶ」学習会

★ 日 時:3月31日(金)午後6時30分~

★ 場 所:エルおおさか 5階研修室2http://mic.e-osaka.ne.jp/l-osaka/access.htm

★ 講 師:大島みどりさん(非暴力平和隊(NP)スリランカ第一次派遣のメンバー)

★ テーマ:「憲法9条を活かすNGOの活動」

      * 市民による非暴力的介入、スリランカでの経験

★ 参加費:700円

★ 取り扱い団体:日本国際法律家協会関西支部 

          * 電話:06-6456-0100

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9の日パレード市民の会

先日もご案内しました「9の日パレード」について、来月9日の詳細は次のとおりです!

★ 集合: 4月9日(日) 昼12:00

★ 場所: 中之島公園・女神像前 

   * 大阪市役所の南側

   * 地下鉄・京阪「淀屋橋」駅・出口①から橋を渡った東側川沿い

★ 解散:天満橋 付近

★ 途中参加・部分参加も大歓迎(*^_^*)

★ 主催:「9の日パレード市民の会」℡06-6946-4910

お天気がいいと参加者もきっと多くなり、パレードの雰囲気もまた違ってきますよね~是非お天気になるように!!(^^)/~~~

| | コメント (1) | トラックバック (0)

学習その10

おはようございます!数日間暖かい日が続き、桜ももう顔を出してもいいのかな~と ワクワク♪o('(ェ)'o)(o'(ェ)')oワクワク♪ 桜のピンク色の花びらが少し顔を出しているのを見ましたよ!

さて、先日から3回ほど、国民投票法案の中身について学習しました。

全く法案の中身を取り上げないマスコミに怒り(-"-;)を感じますが、まだ、たくさんの人が「憲法改正の手続法(=国民投票法)をつくるだけなのに、なんの問題があるの?」と思っています。

でも、この法案には、先日の学習した(①投票までの日数が短い ②投票運動、自由な議論を禁止・制限がある ③最低投票率の規定がない)以外にも、まだまだ、たくさんの重大な問題点があるのです!

是非、あちこちで、この法案の中身についての学習の場を作り、1人1人の国民が、憲法改正についての情報をきちんと受け取ったり、発表したり、話し合ったりすることができないような国民投票法案のにははっきり「異議あり!!」の声をあげ運動を広げていきましょう!!(∂○∂)/オー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一周年記念♡パートⅡ

すみません、先ほどの「九条の会・おおさか」のご紹介が長くなりましたので、下記の通り、講演当日の詳細のみをご案内致しますヽ(oб。бo)ノヽ(oσ▽σo)ノヽ(o∂∇∂o)ノ ワーイワーイ■◇◆▼▽▲△○●☆★◎

★ 日 時:4月1日(土)午後2時~4時半頃

   開 場:午後1時

★ 会 場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)3階・イベントホールhttp://www.gco.co.jp/japanese.html

★ 内 容: ☆ 講演 大谷昭宏さん(ジャーナリスト・「九条の会・おおさか」よびかけ人)

        ☆ コント 他言無用ライブ

        ☆ リレートーク

         * 日下部吉彦さん(音楽評論家)

          * 古野喜政さん(元毎日新聞大阪本社編集局長)

         * 「九条の会・おおさか」よびかけ人 ほか

★ 参加費:1000円(学生・高校生・障害者500円)

★ その他:手話通訳あります!保育所を用意します!(予約が必要です)

★ 連絡先:「九条の会・おおさか」℡06-6365-9005http://osaka9.hp.infoseek.co.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一周年記念♡

おはようございます!さて今日は、「九条の会・おおさか」の発足1周年記念講演会をご案内致します(^^)/★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

その前に「九条の会・おおさか」は・・・・・憲法9条を変える動きが強まるもとで、二度と戦争はしないと誓った憲法を守るために、「九条の会」のアピールを多くの人に知って頂き、その賛同を広げようと2005年3月25日発足しました。

そして、その後、自民党新憲法草案の発表、国民投票法案の準備など、改憲の動きが一段と具体化されています。これに対して、「憲法9条は変えてはならない!」という世論やさまざまな努力広がっています。

憲法9条を守り抜く意味をみんなで考え、世論を広げていく契機にしたいと考え、発足1周年記念講演会が実施されます!是非、知人、友人や老若男女全ての人(^_^ *)( *^_^)(^_^ *)( *^_^)に、多数お誘い頂き、そしてご参加頂き、憲法を改めることをどう考えるのかなど、耳を傾けて頂きたいと思います(*^_^*)▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

| | コメント (0) | トラックバック (0)

06.3.19大阪集会!!!

おはようございます!昨日3.19大阪集会に参加された方、日本全国のどこかで、集会に参加された方、本当に、ご苦労様でした!

大阪は、ぎりぎりまで、天気はどうか~(?_?)、晴れてくれないかな~(>_<)と不安でしたが、さー出発(^^)/と家をでたら、太陽が顔を出してくれていました!(^^)!

photo1 みんなの平和への思いが、太陽まで届き、応援してくれたのでしょう!それか、参加者みなさんの日頃の行いがいいからか・・・(*^_^*)

当日は、風が冷たく、雲で太陽が隠れるととても寒く、参加者は真冬の格好で、色画用紙を持っていました。

フリージャーナリストの西谷さんの今のイラクのお話や、岩国住民投票で奮闘された岩国の方の元気づけられるお話と、みんなで合唱した「願い」が、扇町公園に響いていました。

参加者には、今日の新聞の掲載まで、どんな風に完成したのかは、全く分からないのも、楽しみの一つなのですが、とても素晴らしい集会でした!(ちなみに人文字の完成は、画面のとおり)

ps:フリージャーナリストの西谷さんは、たしか午後からは、泉南郡熊取町で、「九条の会・くまとり」の結成のつどいでの講演があり、掛け持ちの一日ですよね~本当にご苦労様です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「九条の会・くまとり」結成のつどい!

さて、阪南地域に、また、新しい九条の会が結成 されます。

早速、この日曜日に、お話あり、コンサートありの3部構成で、「結成のつどい」が行われます。たくさんの参加を呼びかけたいと思います。詳細は(^^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~

 「九条の会・くまとり」

★ 日時 : 3月19日(日)午後2時より

★ 場所 : 煉瓦館 コットンホールhttp://www.opas.gr.jp/kumatori/shisetu/rengakan_top.htm

 内容 1部:講演→映像で語るイラクの現状

          * 西谷文和 氏(フリージャーナリスト)

      2部:コンサート→フルート演奏や独唱

      3部:「九条の会・くまとり」発会宣言

 連絡先:九条の会・くまとり事務局℡:0724-68-6033

「九条の会・くまとり」賛同への呼びかけの一部をご紹介します(^o^)↓

 私たちは、二度と戦争によるあの悲惨さと物言えぬ世を子孫に残してはならないとの思いから思想・信条を超え「核兵器の廃絶と軍縮を願う平和都市宣言」を掲げる熊取町の住民として、全国の人々と呼応し、「九条の会」のアピールに賛同するとともに、行動されることを心から呼びかけるものです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

06.3.19大阪集会!!

おはようございます!さて、以前にもご紹介しました「3.19大阪集会」が近づいてきました(*^_^*)でも、今日の天気予報でも、雨と・・・(>_<)なっていましたが、是非、参加者で作った人文字(なんたって!今回の人文字はです!)で、太陽を呼びたいですね(^O^)flye

なお、このは、イラク侵略戦争開始後、イタリアの各地で「パーチェ=PACE」と書かれた虹色の旗が平和を願う意思として、ベランダにたくさんなびいていたそうです。

是非、大きな大きなひとつのパーチェを作り上げるために、当日たくさんの参加をよろしくお願いします(^^)/~~~

| | コメント (1) | トラックバック (0)

9日定例宣伝報告!

こんにちは!さて、今月9日の地域の「九条の会」での宣伝行動内容をご報告します!~~~~~~sakura43~~~~~~~~~~~

★ 和泉九条の会の行動内容

★ JR和泉府中駅前にて、宣伝行動

★ 参加者 6名

★ 9条のパンフレット200枚配布

★ 署名20筆(^_^)v

★ なんと!以前ご案内しました東京の日本青年館である「九条の会」全国交流集会にも、参加されるそうです!(^^)!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

学習その9

憲法改正について、2006年3月5日毎日新聞で、次のように、発表されました。

CAETWNKN★ 憲法改正に賛成 ・・・ 65% 

★ 憲法改正に反対 ・・・ 27%

 そして、憲法改正に賛成の理由で一番多かったのが、「時代にあっていないから」53%でした。

さて、時代にあわせた新しい人権として、* 個人情報の保護 * 環境権 等がマスコミなどで、言われていますが、自民党の新憲法草案でも、これに関連する内容が記載されています。見てみましょう!http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#zenbunn

自民党の新憲法草案の第19条の2、第25条の2を見てみると・・・各条項とも、国家の責任、義務としては、規定がありますが、その前後の条項どこにも、国民の人権としての規定は、ありません。

そのため、この条項では、国民の権利性があいまいで、国に広い裁量が認められ、逆に人権を制限する国家の行為を正当化することも考えられます。

本当に時代にあった新憲法草案なのか(>_<)草案の奥深い部分を知らない人は、ごまかされてしまします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一周年記念♡

ssn1017 おはようございます!今日は、屋根に雪が積もっていましたよ~(>_<)寒いはずです(^_^;)

さて、各界著名人9人が発表した「九条の会」アピールに賛同し、阪南地域でもたくさんの9条の会が発足され、ほとんどの会が、この春1周年を迎えます! そこで、「九条の会・きしわだ」では、「1周年記念のつどい」が企画されていますので、ご紹介します!!~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ 日時 :2006年4月22日(土)午後2時~

★ 場所:マドカホールhttp://www.city.kishiwada.osaka.jp/sosiki/madoka/index.htm

★ 内容:演奏(岸和田市立産業高等学校吹奏楽部)と朗読(岸和田弁による「憲法九条」)

★ お話:郡山総一郎さん(フォトジャーナリスト:2004年4月イラク取材中に拘束され、9日後解放される)

★ 参加協力券:500円

★ 連絡先:「九条の会・きしわだ」岸和田市教職員組合内 ℡0724-22-4876

「九条の会・きしわだ」では、先月2月5日に「語ろう『わたしと九条と平和』のつどい」で116名の方が参加され、現在までの賛同署名も、1906名、「九条守ろう」署名は、3057筆と、おおいに活動されています。今回のつどいにも是非、多くのご参加で、改憲反対の声をマドカホールに元気に響かせたいですね(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その8

さて、国民投票法案の問題点について、以前2つご紹介させて頂きましたが、今日は、他にも問題点があるので、ご紹介を(>_<)

*与党案を見ますと→国民投票についての言論の自由が大きく制限されています。新聞、雑誌の報道のimages自由にさまざまな制限があります。

「何人も国民投票の結果に影響を及ぼす目的を持って・・・省略・・・新聞紙、または雑誌に国民投票に関する報道及び評論を掲載し、または、掲載させる事が出来ないものとする」 「虚偽の事項を放送し・・・省略・・・国民投票の公正を害してはならないものとする」

これは、どういうことか!イメージしてみましょう(-_-)

改憲反対の論dan_atsu説をあるマスコミが書いたとしますそうすれば→虚偽の風説を流布した、国民投票の結果に影響を与える目的を持って、言論の自由を乱用したものであると、弾圧できるのです。新聞社を総なめにして、記者や、それから編集者を投獄するまでもなく、日本の現在のマスコミ状況から見れば、改憲反対の報道をビシッと伝えるということは、まず止まるでしょう。

このような内容の国民投票法を絶対に阻止していくように、運動を起こしていく必要がありますし、もっと、国民投票法案の中身の学習をする必要があるな!と感じました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

9日定例宣伝報告!

皆さんお元気でお過ごしでしょうか?11日は、やっぱり春っていいな~!(^^)!と感じるような暖かい日でしたが、昨日と今日は、また冬が逆戻り(*_*)というようなお天気ですね~

さて、ブログへの書き込む日が、当初より少なくなってしまい、反省していますが、また、今日から、色々な情報、学習を皆さんとしていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。06

それでは、早速これまた、遅くなりましたが、今月の9の日定例宣伝行動のご報告を!

★ 大阪府泉南郡田尻町の南海吉見ノ06里駅前での宣伝行動!参加者は、地域の方6名と「九条の会・はんなん」3名の合計9名(^O^)

★ リーフレットも70枚配布出来ました(^^)/

★ 署名も多数集まりました(*^_^*)

そして、今回でなんと!九条の会・はんなん」の活動地域である12行政区を全て、定例宣伝(9の日)で廻ることができました(^_^)v

これからも、9条を守るため、平和をため2回目、3回目と12行政区へ宣伝行動を頑張っていきたいと思います!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

学習その7

さて、皆さんは、憲法が制定されるようになった経過をご存じですか?今日は、憲法の作られた経過を学習したいと思います(*^_^*)

 近代以前の封建制の社会では、君主(日本では将軍、大名)が絶対的な権力をもっていました。 ousama

国民は厳しい身分制のもと、農民は、一生土地にしばられ、自由や権利は一切認められていませんでした。国民が主権者となるためには、この封建君主とのたたかいを避けて通ることが出来ず、多くの国で「市民革命」がおこなわれました。

そして、勝利したその国の市民が主権者として、人間らしい生活を送れるように、そして君主の権力行使を制限するために、憲法が作られたのです(^_^)v eng_kodomo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9日定例宣伝!

おはようございます!さて、あさっては、恒例の「9の日宣伝」となっています。

今回「九条の会・はんなん」では、9日(木)午後6時~午後7時まで、南海吉見ノ里駅前において、宣伝行動を予定しています(^^)/

そして、大阪憲法会議・共同センターでも次のとおり、宣伝行動を予定しています。是非、ご参加下さい(^O^)~~~~~~~~~~

★ 日   時:3月9日(木)午後5時30分~6時30分

★ 場   所:JR京橋駅

★ 行動内容:署名行動・宣伝行動

★ 主   催:大阪憲法会議・共同センター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の学習会で・・・

おはようございます!先日ご案内させて頂きました岸和田市教職員組合主催の「憲法」学習会に、昨日参加してきました(^_^)v。

講師である山﨑弁護士が資料とした、自民党の新憲法草案(現行憲法対照あり)を初めて見た参加者は、自民党が、日本をどんな国にしようとしているのか、昔の日本をどのように作り出そうとしているのかを知り、「本当に恐ろしくなり、絶対に、憲法9条をきっかけに、多くの人へ、現憲法を守ろう(^^)/との運動を広げないと」との声が出ました。

ちなみに、自民党の新憲法草案を見てみたい、という方は、是非、現行憲法対照付きですので、参考にしてみて下さい。http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/jiminkaikenann.htm#zenbunn

ただ、普通の人が比較しながら読んでも、「同じ意味でしょう~(*_*)」と違いにわからず、法律の知識がある弁護士などが比較すると、「こんな奥深い意味がある!」という条文が多々あります。是非、法律の専門家を講師に、学習の場を広めることも必要ですね(^O^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「9の日パレード市民の会」

こんにちは!今、日本のあちこちで、憲法9条を守ろう(^o^)!との運動が広がっています!毎月9の日には、9条の9にちなんで、定例宣伝行動を予定している地域(九条の会・はんなんも(^_^)v)も多くあります!そこで、今日は、毎月9の日ランチタイム30分間に、「一緒にパレ3ードに参加しませんか?」という取り組みについて、ご紹介します(^^)/~~~

★ 日時:早速3月9日 正午~13時00分まで 

★ 場所:中之島公園女神像前(大阪市役所南側)集合

★ 集合場所から桜橋までパレードします!(なお、途中・一部参加も大歓迎)

★ パレード解散後→意見交換会を実施します!

(駅前第2ビル6階 市大生涯学習センター) 

★ なんと、2月9日は、90人以上の参加!

★ 連絡先:「9の日パレード市民の会」℡:06-6946-4910まで 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学習その6

こんにちは!3月に入り、本当に春が来るの?と思うような、寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?さて、今日は、先日の「国民投票法に関する講演」の一部をご紹会させて頂きましたが、なんのどんな講演があったの(?_?)と思われる方、そして、講演の全講演録を見てみたい!(^^)!と思われる方に是非、ご紹介!そして、是非、感想をお寄せ下さい! とても分かり易く、そして、読んだ後は、じっとしてはいられない(>_<)運動を広げないと!とも、思って頂けることと思います!まず、この講演をご紹介(^_^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ 06年2月2日に

★ 憲法改悪反対共同センターが主催の

★「憲法改悪のための国民投票法案学習決起集会」での

★ 坂本修弁護士(自由法曹団団長)の講演でした。

その講演録を是非入手してみて下さい!http://www.kyodo-center.jp/shirou/kouen/kouen09.htm~~~~~~~~~~~そして早速、読んで頂いた方からの感想もご紹介させて頂きますね(^o^)!

 ♪♪ 国民投票法案になぜ反対するのかよくわかりました!発議から投票まで最短で30日、しかも制限だらけ!本当に国民を馬鹿にした法案だと思います。壊憲のための法案ということもよくわかりました!活字離れの進む今の現状、目にも見え、音にも聞こえる運動を正面からやっていかなければと思いました。いい資料をありがとうございました! Nさん ♪♪ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »